《銘柄詳細》
銘柄の基本情報を表示します。
◆時価総額
株式時価総額は、銘柄の株価に発行済株式数を掛けたもので計算される。
◆PER
株価に対する年間純利益の割合で「Price Earnings Ratio」の略称。株価収益率。
一株あたりの当期純利益に対して株価がどの程度かを見る。
◆PBR
株価に対する純資産の割合で「Price Book-value Ratio」の略称。株価純資産倍率。
企業の資産を対象とした投資尺度で、企業が解散した時に残る価値と現在の価値を比べるもの。
◆配当利回り
株価に対する配当の割合で株式利回りともいう。1年あたりの配当金額を株価で除して算出する。
配当の決定方法企業が一株あたりいくら配当するのかが実際に決定するのは株主総会においてである。
◆株主優待
株主優待がある場合にその内容を表示します。
◆銘柄名
上場企業の名称を表示します。
◆単元株数
市場で取引される単位を表示します。ただし、株つみたての場合、1株単位で買付ができます。
◆年初来高値/安値
年初から見た高値/安値を表示します。
3月末までは、前年の1月1日から現時点までの期間をとります。
◆VWAP
売買高加重平均価格のこと。1日のすべての取引の出来高が反映された指標。
◆配当落日
配当金や優待の権利が落ちる日を表示します。
◆信用売/信用買
信用取引において、売り建て(買い建て)されている残株数を表示します。
◆倍率
信用買い残を信用売り残で割ったもので計算される。値が1よりも大きければ、買い残が売り残よりも多いことを示す。
◆逆日歩
制度信用取引において、貸株の量(信用売り)が融資の量(信用買い)を上回った場合、
証券金融会社は融資の追加申込の受付や不足する株式の入札を行うことにより、その貸株の超過(株不足)部分を調達します。
入札によって借株料を支払って調達することになった場合の調達費用を品貸料(逆日歩)と言います。
売建玉を保有していると支払い、買建玉を保有していると受け取りとなります。一株につき◯銭と表示されます。